運動会はじまり~!
オープニングは荒馬
笑顔もまぶしい!
リズムもやる気いっぱい!
みてみて!
さあ続いて ぞうぐみ親子でエイサー
イーヤーサーサー!
スイ!
小さい子もエイサーは大好き!
スイ!
続いて
かけっこ!
運動会まで毎日運動会ごっこ
走る相手はいつも違う
クラスを越えて走ったり、職員と勝負したり
勝ってうれしい 抜かれて悔しい
大きくなればなるほど楽しいだけじゃないかけっこ
悔しい気持ちを経験する事も大事
クラス競技へ
ひよこさんはお家の人と一緒に触れ合い遊び
りす組さんは「11ぴきのねこ」
きりん組さんは「さるかに」
子どもたちの好きな事や好きなお話を
競技にできたらなーと運動会までの日常を練習とはせず
遊びの一つとして楽しんできました
でも ぞう組さんはちがう
小さいころから遊びの中で培ってきた力があるからこそ
いろいろ挑戦!
コツコツコツコツコツコツと
仲間がいるからこそ頑張れるし楽しめる
だって できるようになると嬉しいもんね!
たくさんの応援がある運動会
自分の力を精一杯披露!
月齢の差もあれば体格差もある、性格も違う
子どもたちは秘めている力を
今年も存分に発揮してくれました!
さあ 運動会のお楽しみと言えば
おいしいね!
また力がでるね!
やりたい!と勝手に出てきた小学生
楽しい~
「つな引き」
小学生は職員と勝負!
保護者によるクラス対抗綱引き
子どもたちの本気を見たので
大人たちも本気を見せちゃいます
がんばった分 筋肉痛がきた事でしょう
1年生が楽しみにしていた競技
「学童になったらアメのやつするよね!」
競技の名まえは「今日のおやつはなんやろか?」
またの名は「あめくい競争」
高学年になればさすがでしょ
応援にも熱が入る「リレー」
「クラス対抗リレー」
本気だからこそおもしろい!
盛りだくさんの運動会も最後の種目
割れた瞬間は何とも言えない喜びがこみあげてきます
あー たのしかった!
みんなみんなに拍手